About
いきいき支援センターとは

住み慣れたまちで安心して生活を続けていくために
いきいき支援センターでは総合的な相談・支援を行います。
皆さまからの相談に専門職がワンストップサービス窓口として、
お応えします。
必要に応じて、区役所、保健センター、主治医ら医療機関、
介護支援専門員、サービス事業所、地域の役員、ボランティア等
その他の関係機関と連携していきます。
開室日:月~金曜日/午前9時~午後5時(土・日・祝、年末年始を除く)
相談費用:無料

高齢者総合相談業務
65歳以上の方の健康・福祉・介護などの相談
- 高齢者やそのご家族が抱える心身・生活上の相談
- 介護保険制度の利用
- もの忘れや認知症(若年性認知症)の相談
- 最近地域の集まりに参加しなくなり心配
権利擁護業務
高齢者の権利を守る支援
- 財産や金銭管理の不安
- 訪問販売などの被害
- 成年後見制度の利用について
- 虐待防止や早期発見
介護予防・日常生活支援総合事業
地域で自立した生活をしていくための支援
- 要支援認定等を受けた方へ「介護予防プラン」の作成や支援
- 介護予防に向けた地域の社会資源の活用支援
包括的・継続的ケアマネジメント業務
暮らしやすい地域づくりのための支援
- 地域ケア会議などを開催し、地域のニーズの把握
- 関係機関とのネットワークづくりの支援
Support
認知症の人を介護する
家族支援事業

認知症の家族教室
認知症に関する知識・介護方法などの講話、介護経験者との交流会を行います。

家族サロン(憩いの場)
日頃の介護の悩みや不安を話し合い、介護者同士の交流会や情報交換を行います。

医師(もの忘れ相談)の専門相談(予約制)
認知症の症状や医療、介護等の相談

認知症サポーターの養成講座
認知症について正しい知識と理解をもち認知症の方・家族を支援します。
Support
認知症の早期発見・
早期対応に向けた支援

認知症初期集中支援チーム
医療・介護の専門職と専門医とで構成されたチームが、認知症が疑われる方、認知症の方とそのご家族への訪問等による支援を通じ、自立支援のサポートをします。

認知症地域支援推進員
地域の実情に応じて医療機関、介護サービス事業所との連携支援や認知症に関する相談業務等を行います。

はいかい高齢者おかえり支援事業
はいかい高齢者を早期に発見するための取り組みです。
メール配信に、多くの市民や事業者のみなさんから情報提供等のご協力をいただくものです。
Support
高齢者の見守り支援事業

1.見守り支援員の配置
いきいき支援センター(地域包括支援センター)に見守り支援員を配置し、ひとり暮らしの高齢の方などが地域から孤立している場合に、その状態を解消するため、地域の方とともに見守り活動の支援を行います。
2.見守り電話事業(いきいきコール)の実施
見守り支援が必要なひとり暮らしの高齢の方などの安否確認や孤独解消のため、いきいき支援センターから対象の方へ定期的にお電話をおかけします。
週に1回程度、決まった曜日・時間にお電話します
原則、65歳以上のひとり暮らしの方、または75歳以上の高齢者のみ世帯